1. エミュファンTOP
  2. プレステ2エミュレータ
  3. PS2プラグイン

PS2エミュ専用プラグイン

対応PSエミュレータ

PS2エミュレータのプラグインについて

プレステ2エミュレータでゲームソフトを動かす為に必要なもの、それは
グラフィック・サウンド・CD-ROMドライブ・コントローラーといった それぞれの追加機能プログラムであるプラグインです。とは言っても、現在PS2では主にPCSX2用途に限られます。

以下PCSX2用プラグインの種類

PS2エミュレータ用プラグイン

対応エミュレーターの種類:PCSX2

GPU/グラフィックプラグイン

GSdx9(同梱)

GeforceやRADEONなどのグラフィックカードを搭載したPCにオススメのプラグインです。 画質も綺麗で、再現性も高いオススメのプラグインです。より高性能なOpenGL2も開発されています。ハードウェア描画。
Pete's OpenGL Driverの入手先
Pete's OpenGL Driverの詳細設定方法

ZeroGS KOSMOS(同梱)

Pete's PSX GPU PluginsはおなじみGeforceやRADEONなどのグラフィックカードに最適化された人気のGPU(グラフィック)プラグインです。 現在流通しているPS用GPUの中でも、動作も比較的軽く再現性・安定性の高いオススメのプラグインです。ハードウェア描画。
Pete's PSX GPUの入手先

P.E.Op.S. Soft GPU

古いパソコンやグラフィックボード、オンボードのグラフィックを使用していてOpenGLやPete's PSX GPU Pluginsでは動作できない場合にもオススメなのがこちら。 動作はソフトにより多少重く感じるものもあるが、再現性の高い安定した比較的オールマイティーなプラグインです。ソフトウェア描画。
P.E.Op.S. Soft GPUの入手先

SPU/サウンドプラグイン

Eternal SPU

日本人作成の和製プラグインです。設定項目は英語表示ですが、日本語テキスト解説付なのでなにかと安心。まずは第一候補としてのオススメがこれです。現在のPSエミュ用SPU(サウンド)プラグインとしては性能・互換性共にイチオシです。公式サイトは残念ながら現在閉鎖中・・

Eternal SPUの入手先

P.E.Op.S.DSound

Eternal SPUと比べ動作が多少軽め。再現性も高く、サウンドプラグイン定番の内の一つです。
色々と試してみて、他SPUとの相性が悪い、設定が気に入らないなどの場合にオススメ。

P.E.Op.S.DSoundの入手先
P.E.Op.S.DSoundの詳細設定方法

ePSXe SPU core

ePSXeの付属SPUプラグイン。ePSXeを使用している場合、特にダウンロードしなくてもデフォルトで利用できます。
とにかくシンプルで、再現性・互換性共に高く初心者にオススメのSPUプラグインです。
Pete's PSX GPUの入手先

CDR/CDドライブプラグイン

P.E.Op.S. PSX CDR

互換性も高く、もっとも人気のCDドライブ定番のプラグインです。設定がそれなりに必要となりますが、初心者にも嬉しいオート設定機能などもあるのでオススメです。
P.E.Op.S. PSX CDRの入手先
P.E.Op.S. PSX CDRの詳細設定方法

CdrSaPu

設定不要で使えるお手軽プラグインです。面倒が嫌いな人向き・・
CdrSaPuの入手先

CDR Moody

こちらも定番のCDR Moody。ISOファイルなどのCDイメージから起動可能なドライブプラグインです。 圧縮ファイルの読込みが可能。
CDR Moodyの入手先

PAD/コントローラープラグイン

Dr.Hell's WinMM Pad

Dr.Hell's WinMM Padは愛用者も多く、日本人作成の定番PADプラグインです。日本語テキスト解説付。
Dr.Hell's WinMM Padの入手先
Dr.Hell's WinMM Padの詳細設定方法

Harakiri PAD

日本人作成の多機能なプラグインです。デュアルショックにも対応。
Harakiri PADの入手先
Harakiri PADの詳細設定方法