- エミュファンTOP
- エミュレータについて

エミュレータについて
簡単にエミュの基本としくみを理解しておく
まずは大まかに覚えておくべき事や、実際にゲームを動かすのに必要なものなどを紹介・・
エミュレータとは?
エミュレータ (Emulator)
エミュレータとは、主にパソコン上で他の異なるハードウェアを模倣するプログラムの事です。
有名な所では、Macで動作するソフトウィンドウズやVirtual PCなどその種類はさまざま
ゲーム機エミュレータとは、PCなどのコンピュータ上で各ゲーム機などの異なるハードウエアのシステムを仮想的(ソフトウェア的)に再現し動作させる為のプログラムのことです。
中にはdocomoの携帯電話やiPhoneで動作可能なファミコンエミュレータなども存在します。
※当サイトで紹介しているエミュツールはすべてフリーソフト(無料使える)です。
このエミュレータプログラムによって過去に発売された家庭用ゲームはもちろん、ゲームセンターなどで出回っていた一昔前のアーケードゲームなどさまざまなゲームを仮想化により再現しプレイする事が出来ます。

エミュレータの利点・メリット
実機にはないエミュレータならではの機能
●入手困難なゲーム機もプレイ可能に
エミュレータの仮想プログラムにより、実機を必要としない為 現在では製造・販売していない極めて入手困難な懐かしの名機やゲームなども再現・プレイが可能。
●より綺麗な画質・画面環境でのプレイが可能に
古いゲーム機器など画質の悪い機種なども、PC上のエミュレータにより鮮明な画質・画面環境でのプレイが可能に。
●ネット回線を利用したプレイが可能に
実際のゲーム機器では不可能だったインターネット回線を利用したネット対戦などが出来るものもあります。
kaillera対応エミュなどさまざま
●実機では不可能だった便利な機能を利用出来る
ゲーム経過をいつでも保存可能な機能やプレイヤーの経験地などや特性の改造が可能なチート機能やプレイ動画の録画なども利用可能。
エミュレータ 必要な動作環境
エミュレータを利用する為に必要なPCスペックは?
ポータブルゲーム機(PSPやDS)などを利用したファミコンエミュレータの使用などの場合はここでは特に必要なスペックなどはないのですが・・
PC(パソコン)上で動作させる場合、扱うエミュの種類によって多少必要なスペックが異なります。
本来、実機(実際のゲーム機)を使ってハードウェア上で動作させるものをパソコン上でソフトウェア化(仮想ハード)による動作を行う為、当然実際のゲーム機以上の性能(数倍のスペック)が必要とされます。
近年のパソコンは以前に比べかなり性能も良くなっていますので、ごく一部の高性能ゲーム機種用エミュを除き大半のは動作可能であるかと思います。
例:PS2エミュなどの高性能ゲーム機のものは現在のハイスペックPCでも安定動作が難しい状態である
また、古いPCであっても、比較的古い初代ファミコンエミュやPCエンジンエミュ、スパーファミコンエミュなどの負担の軽い機種であればそれほどPCのスペック(PCの性能)は気にしなくとも問題なく動作するかと思います。
エミュレータの他に必要なモノ
エミュ本体以外に用意するもの
エミュレータはあくまで仮想のゲーム機本体です。エミュ本体だけでは残念ながらゲームはできません。
実際にゲームをプレイするには以下のものが必要となります。
エミュレータ本体
エミュ本体は基本的にはインターネット上から最新のバージョンをダウンロードして入手します。ほとんどが無料で使用する事が出来るフリーウェア(フリーソフト)です。まずはお目当てのエミュレータを入手して下さい。
ROMイメージ
ここでのROMイメージとはゲームソフトのイメージファイルの事です。
ROMイメージの入手・作成方法などには次の方法があります・・
- 既に所有しているゲームソフトからイメージファイルをPCへ吸出し使用します
- フリーROMと呼ばれる無料のROMソフトをネット上からダウンロードする
- 共有ソフトや海外ROMサイトから入手
コントローラー
実機さながらの操作感で快適にプレイする為にも、ぜひコントローラーも用意しておきたいところです。 通常エミュレータを使用したPC上でのゲームプレイの場合、無論PCの為キーボードやマウスでの操作となってしまいます・・・
現在、USB接続タイプのコントローラーやジョイスティックタイプなど様々な種類のコントローラーがあります。
まずは、最低1つでもいいので自分専用のお気に入りのコントローラーを用意しておきましょう。